「のんのんびより」完結に寄せて

この記事は

「のんのんびより」の感想です。
ネタバレあります。

遂に完結

「のんのんびより」の最終第16巻が本日発売されました。
僕がこの作品を読み始めて、9年だか10年だか。
良く覚えてないけれど、2巻くらい出てた頃から買い始めて、色々ありましたね。
昔加入させていただいていたアニメ感想サークル「アニ☆ブロ」で夏コミに参加した帰りにメンバーの「とりぐらふ」(twitterid:@torigraff)さんに本書を薦めたり。
1期アニメ化の際は、第1弾PVの背景描写の美しさに勝利を確信したり。
映画化された時も、勿論初日に見に行ったなぁ。
鑑賞後、思いっきり触発されて「HIS」で沖縄旅行予約してたりもしたなぁ。
(あれは流石に阿呆だった。見終わった30分後には予約完了してたからw)

隙あれば自分語りしちゃうほど、僕の人生の一部と化していた「のんのんびより」。
最後まで楽しく朗らかな日常を見送ることが出来て、満足です。

16巻感想(1)枠外の自己紹介が秀逸

いくらなんでもこれだけで記事を終わらせるのは出来ないか。
感想じゃないし。

ということで、折角なので16巻の感想を少々。

「のんのんびより」と言えば、コマの枠外にある登場人物紹介とコラムが魅力の1つですね。
本来こういうのは雑誌掲載時だけにしか載ってないのですが、本作は何故だかしっかりとコミックスにも載っていたりします。
ただ、それも納得で毎回書かれている内容が異なるんですよね。
ただ内容が違うのではなくて、ちゃんとその時のお話に準じしていたり、妙に上手いこと書かれてたりもするので、最早本編の一部として機能しちゃっています。

そんな登場人物紹介ですが、16巻の中で一番素晴らしかったのが115話の小鞠でした。
いつもの思い付きで、分校の七不思議を作ろうと言い出した夏海。
一緒にいた蛍を巻き込んで話をしていると、そこへれんげと小鞠が合流します。
ガチで怖いと小鞠が怖がって泣いちゃうからと「なんか優しい七不思議」にしようという提案に早速乗るれんげは、「夜、体育館に行くと目玉が…潤う」という七不思議(?)を作ります。

そこにすかさず入る小鞠の枠外自己紹介がこちら。

越谷小鞠◎旭丘分校に通う中学2年生。
怖い話で泣いてしまうわけではなく、ただ…そう目玉が潤い過ぎるだけ

泣くを言い換えただけだからwww
上手いこと言いすぎてて、嫉妬しちゃうw
恐らくあっと先生ではなくて、担当編集さんが考えてるのでしょうけれど、毎回上手すぎてこれがプロかと畏怖を覚えるレベル。

アニメのみのファンの方には、原作にはこういったアニメに無い楽しみがあるんだよということを是非知っておいて頂きたいです。
クオリティが無駄に高い自己紹介は、全話に書かれています。
原作にも手を出して、ご自分のお気に入りを探してみて欲しいです。

16巻感想(2)16巻マイベストエピソード

分校に通う「仲良し4人組」と言えば、勿論、小鞠、夏海、蛍、れんげ。
本作の顔でもあるこの4人ですよね。

では、「1つ上の世代」と言うと、やはり、一穂、楓、このみ、ひかげになると思うのです。
このみやひがけになると、小鞠らとも重なっている時期もあるけれど、僕的にはこの4人で「お姉ちゃん世代」というイメージがあります。
119話は、最終話直前にして、実に珍しいこの4人のエピソードでした。
ひかげはオチにしか出てないけどw

一穂や楓は、「下の4人組」からすると大人じゃないですか。
一穂は4人の担任の先生だし、楓は「近所の年上のお姉さん」よりかは「駄菓子屋の主人」というイメージの方が強い。
れんげからすれば、特に楓は「育ての母」感ありますしねw
そんな2人に対して、割と下の4人とは「距離」が近くて、今でも一緒に遊ぶこともあるこのみが、タメグチなんですよ。
いや、夏海も大概タメグチきいてるけど、このみと一穂・楓の方が距離感が近く感じるんですよね。

「大人」3人と「大人になり切れてないエセ大人」なひかげ。
この組み合わせが珍しくもあり、微笑ましくもあり。
4人が分校に通っていた「1年間」をもっと読んでみたいなと思わせてくれる1話でしたね。

いつまでも穏々日和

癒される日常系。
それだけにとどまらず、個性的なキャラクターが笑わせてくれるギャグマンガとしても楽しくて、本当に掛け替えのない作品となりました。

最後にもう1冊出るようですね。
公式ガイドブック的な形式になるのかな?
どんな形になるかは分かりませんが、あと数話新作が読めるようなので、そこまで目一杯楽しもうと思います。

最新情報をチェックしよう!

月刊コミックアライブの最新記事