「シン・仮面ライダー」感想 リスペクトの方向性の話とタイトル回収の考察

この記事は

「シン・仮面ライダー」の感想です。
ネタバレあります。

はじめに

唐突ですが、いきなり自分語りから入ります。
僕は「ウルトラマン」よりも「仮面ライダー」で育った人間です。
ウルトラマンも好きで良く見ていたけれども、それ以上に仮面ライダーが大好きでした。

所謂「BLACK」世代で、リアルタイムでは「RX」までの2本しか幼少時には出会えませんでしたけれど、レンタルビデオや再放送で昭和ライダーにどっぷりと嵌っていたのです。

さて、庵野監督繋がりと言うことで、「シン・ウルトラマン」と本作を見比べた際、そんな僕がどちらの方が面白いと感じたか…と問われたら、ちょっと迷った末に「シン・ウルトラマン」と答えるでしょう。
ウルトラマンより仮面ライダー派なのにです。

何故か。
理由は簡単です。
リスペクトの方向性が僕の趣味嗜好と「シン・ウルトラマン」の方が一致したからです。

萬画版とテレビ版、2つの「仮面ライダー」

あくまでも僕個人の見解ですけれど、今作は石森(石ノ森)正太郎先生の萬画版をベースにしていました。
仮面の解釈。(体が変化するのではなく、仮面を被る)
純粋悪とは言えないショッカーの解釈。
13人の仮面ライダー。
本郷の死と結末。
大筋となる展開のことごとくがテレビ版ではなくて、萬画版をリスペクトしているんですよね。

もちろんテレビ版もしっかりと取り入れられてはいました。
菊池俊輔氏の往年のBGMをふんだんに取り入れたバトルシーン。
エンディングは豪華に3曲も主題歌や劇中歌を使用されていました。
なにより序盤の展開は第1話「怪奇蜘蛛男」まんまと言っていいくらい。

改造される時のシーン。
鏡の前で苦悩する本郷。
バイクに乗っての変身。
ライダーの登場シーン。
クモオーグとの戦闘開始時のシークエンス。

「これテレビ版で見たシーンだ」って何度も何度も思いました。

忘れちゃならないのが、ライダーの仮面から覗く髪の毛や首元ですよ。
これはまさしくテレビ版へのリスペクト。

間違いなく「放送事故」だと思うのですよ。
見せていたのではなくて、見えちゃっていた。
本来見えてはいけない「中の人」が仮面の隙間から見えていて、そのまんま本番のフィルムで使われています。
(「仮面ライダーV3」の予告では、中の人の顔がはっきりと映っているシーンもありました。流石に本編では使われてなかったですが)

その他、旧1号を意識した本郷ライダーのマスクとか挙げればキリが無いほどテレビ版への愛も溢れていたのは事実。
けれども、物語の骨子はやはり萬画版リスペクトだと思ったのです。

先に書いたように僕は「テレビ版の仮面ライダー」が大好きなのです。
やはりテレビ版リスペクトを中心にして欲しかったというのはあります。
だからこそ、テレビ版を新たに解釈し、かつ、テレビ版リスペクトに溢れた「シン・ウルトラマン」と比較すると、「シン・ウルトラマン」の方が好みだったとなったのですね。

シン・仮面ライダー タイトル回収の考察

とはいえ、淡々と進む物語も中盤の一文字登場で俄然盛り上がりました。

本郷ライダーを上回るスペックだからこそ「変身」を取り入れているという解釈はお見事。
ベルトに風のエネルギーを入れなければ変身できない本郷(だからこそバイクで走りながら変身している)とは異なり、そんなことしなくても変身できてしまう。「お見せしよう」なんてテレビ版の名セリフまで再現しつつだったので、ここは物凄く盛り上がりました。

その後本郷とのバトル、洗脳解除からの共闘。
格好良かったですね。
一文字登場から熱く、面白くなりました。

んで、タイトル回収の話ですよ。

萬画版のネタバレを上でしれっと書きましたが、萬画版では、本郷は死にます。
11人のショッカーライダーに撃たれて殺されてしまうのです。
僕は萬画版を初めて読んだのが中学生の頃だったのですけれど、この展開には大きなショックを受けました。
え、死んじゃうんだ…って。

平山亨プロデューサーが「ヒーローは死なない」と涙ながらに訴えて、「本郷死亡展開」を回避したテレビ版とは偉い違いです。

負傷を免れた脳だけが保存されて、テレパシーで一文字と繋がるという絵面は、当時の僕の脳にしっかりと刻み込まれました。

今回の映画のラストは、まさにこの展開をなぞったものでした。
本郷の死に方とか一文字との「繋がり方」こそ新解釈されていましたけれど、僕はこの解釈好きだぞ。
だってさ、「シン・仮面ライダーってこういう意味か!!!!!」と膝を打ったからです。

テレビ版の話に飛びます。
本郷猛はショッカーに改造され、脳改造直前に緑川博士に救われて脱出。
ベルトの風車に風を受けることで変身して、ショッカーと戦うことを誓います。
しかし、ある日唐突にヨーロッパへと飛んだ本郷。
本郷の後を任された一文字隼人が「仮面ライダー第2号」として登場。
立花のおやじさん、滝和也、少年仮面ライダー隊と共にショッカーと戦います。
ショッカー日本支部初代大幹部ゾル大佐を屠った一文字は、続く2代目大幹部死神博士を追い南米へと旅立ちます。
代わって本郷が再び日本の守護に尽きます。

公式では、本郷の改造された直後からヨーロッパまでの間の姿を「旧1号」。
ヨーロッパから帰国した後の姿を「新1号」とそれぞれ呼称しています。
…というのは、わざわざ書くまでもないことですね。

さて、今作の一文字は、初登場時はテレビ版の初登場時に似たスーツとカラーリングでした。
イチローとの最終決戦で、マスクが全壊。
死闘後、本郷の遺志を継ぎ新たに作らせたマスクとスーツは、まさに新1号に近いものでした。

見た目は新1号。
でも、本郷では無くて一文字。
一文字の新マスクには、本郷の意識も定着している。

萬画版のエッセンスを取り入れつつもテレビ版には無い新しい形の仮面ライダー。
姿の近い「新1号」になぞらえて「シン・仮面ライダー」とするのがベターでしょうか。

 

みたいなことを脳内で考えてました。

ロボット刑事が目印のオリジナル外伝コミックスを読もう

昨日「真の安らぎはこの世になく」第1巻を読んでました。
表紙にでっかくロボット刑事が描かれている書影が目印です(違

いや、ロボット刑事では無かったんですけれどw

それはともかく、映画とセットでこの漫画を読むことを強くお勧めします。
ショッカーサイドの事が理解出来て、映画をより深く楽しめるような仕様になっていますので。

この漫画ではメインキャラ扱いのサソリさん。
映画では、なんというか…うん。
ネタキャラでしたね。

 

クレジットに長澤まさみさんいたんですけれど、まさかサソリやってました?w

終わりに

好みの方向性とは少し異なっていたのですけれど、庵野監督のライダー愛は非常に強く感じました。
欲を言えば、アクションシーンに見やすさと迫力があれば良かったです。
(CGのようなアニメのような不思議な映像でした)

最新情報をチェックしよう!