この記事は
映画「妖怪ウォッチ」シリーズについて思ったことを書いたものです。
はじめに
今や日本の映画界はアニメが支えていると言っても過言ではありません。
王者であるジブリを筆頭に、東宝アニメ四天王、プリキュアシリーズや深夜アニメ発の映画群などが毎年興行ランキングの上位を賑わせています。
クリエイターとしても、これまでは宮崎駿さんや高畑勲さんくらいしか名前が挙がらなかった中で、細田守監督がコンスタントに作品を発表・成績を出したことで、名を挙げてきました。
「君の名は。」で250億という国内で公開された洋画を含めた全作品で4位というとんでもない記録を叩きだした新海誠監督も、今年公開の新作「天気の子」の成績によっては完全にこの列に加わることでしょう。
さて、偏にアニメ映画と言っても、作品によって主要ターゲット層は違います。
深夜アニメ映画は、主にアニメファン向けに作られており、故に上映規模も小さい(多くて120館程度)ことが特徴です。
東宝アニメ四天王の「ドラえもん」と「コナン」は、ファミリー層を中心にしつつも、幅広い世代に訴求しています。
作品自体の歴史が長く、昔からのファンを繋ぎとめることに成功している好例ですね。
ジブリや細田監督作品、「君の名は。」等は、アニメを日頃見ない人を含めた全世代に向けて作られています。(ジブリは間違いなくそう言えますが、後者2つは僕の主観)
洋画の超大作クラスの上映規模を誇ることもありますね。
では子供向けはどうか。
主に小学生低学年から幼稚園以下の年齢層向けの作品群と言えば、男児は「ポケモン」、女児は「プリキュア」ですね。
ファミリー層寄りで四天王「クレヨンしんちゃん」もあり、公開時期をずらすことで上手に住み分けが出来ている印象です。
この子供向けアニメ映画に、突如大物ルーキーが現れたのが2014年12月でした。
当時おもちゃ界に一大ムーブメントを巻き起こしていた「妖怪ウォッチ」が映画界に殴り込んできました。
公開前の2ch(の「興行収入を見守るスレ」)では、最終興収50~60億という声が頻繁に上がっており、情弱な僕は「そんなに行かないだろう」と鼻で笑ってました。
嫌な奴ですね。
蓋を開けてみれば78億円の特大ヒット。
「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」(76億円)を超えて、日本のテレビアニメ映画歴代1位に立ちました。
(「STAND BY ME ドラえもん」は除いています)
非常に驚くとともに、信じられませんでした。
まさかそこまでとは…と。
そんな訳で、子供向けアニメ映画では「ポケモン」を凌ぐ作品として「妖怪ウォッチ」が加わったのですが…。
3作目以降、シリーズは傍から見ていると迷走している風に映っているんです。
下がり続ける数字
客観的な1つの事実として、シリーズの興行収入を振り返ってみます。
タイトル | 興行収入(億円) |
---|---|
誕生の秘密だニャン! | 78.0 |
エンマ大王と5つの物語だニャン! | 55.3 |
空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! | 32.6 |
シャドウサイド 鬼王の復活 | 20.4 |
FOREVER FRIENDS | 12.1 |
最新作は、ちょっと信じられない位に落ち込んでしまいました。
興行成績と言う観点に於いて作品を擁護すると、シリーズ物は基本右肩下がりになります。
一番旬な時期に1作目が公開されることが多い為、最初にグッと大きな数字を出し、後は潮が引くように人気の低迷に併せて成績も下り坂を辿るからです。
人気の推移としては、特段珍しいケースでも無いんですが、それにしても下がりすぎな感は否めません。
3作目までは高稼働していたこともあり、余計に直近2作は寂しい数字に見えます。
何故こうも下がってしまったのでしょうか?
本当のところは分からないですけれど、なんとなくレベルファイブの日野社長の戦略が失敗してしまったのかなと感じるのです。
常に新しさをというモットーと子供向けアニメの齟齬
「シリーズ作品としては異例のチャレンジ精神に溢れたシリーズになっている。」
きっとこれは誰もが抱いている「映画 妖怪ウォッチ」シリーズに対するイメージだと思います。
1作目はオーソドックスにTVシリーズの延長線上にある長編アニメーションでしたが、2作目では短編集のような少し視点を変えた手法を取って来ました。
度肝を抜かれたのが3作目。
半分アニメ、半分実写という意欲作でした。
毎年手を変え、品を変え、新しいことに挑戦し続けてきたんですよね。
この姿勢は4作目で更に大きく打ち出されました。
それまで主人公だったケータらを「卒業」させ、ビジュアルも「妖怪の怖さ」を前面に打ち出し、新キャラを投入しての「新展開」に舵を切って来たのです。
メインキャストには本職の声優を排し、「芸能人」を起用。
全てに於いてこれまでの路線とは異なる作品にしてきました。
5作目は、「シャドウサイド」の世界観で更にキャラクターを一新。
過去の物語を「感動」というテーマで纏めて来たのです。
このように常に挑戦を旗印にしてきたのは、レベルファイブという新興ゲーム会社の信念のようです。
【インタビュー】『映画 妖怪ウォッチ』最新作はホラー要素! 生みの親が語る「攻めの姿勢」 – トレンドニュース
レベルファイブという会社は、”常に新しいIP(知的財産権)を作っていこう”というのがモットーであり、一つヒットしたからといって、ずっと同じことをやっていくのはおもしろくないという考えなんです。
短期間に多くのヒット作を生み出してきた会社の「成功要因」なのでしょうから、これを否定する事は誰にもできません。
少なくとも株主でも会社関係者でも何でも無い僕には無いです。
なので、否定はしませんが、こと「子供向けアニメ映画」の世界には噛み合わなかったのかなと。
子供って小さな変化には問題無く付いてきてくれるんですが、大きな変化には自分の意志では対応できないんですよ。
対応させるには、誰かがきちんとした説明をしてあげないといけません。
一番簡単なのは「作品が違うんだよ」と教えること。
例えば、毎年変わる「仮面ライダー」、「スーパー戦隊」、「プリキュア」は、前の作品が終わっちゃったことを教えた上で、新しいヒーローだと示してあげれば良い。
そうしたら、すぐに子供は理解してくれます。
で、彼らが何を以て作品を認識してるのかと言えば、主人公ではないでしょうか。
ケータとジバニャン。
作品を象徴するキャラクターですね。
4作目公開当時のテレビシリーズが、まだ彼らが活躍する「妖怪ウォッチ」だったことも大きかったはずです。
多くの子供が変化に付いていけなかったんじゃないでしょうか。
親も説明出来ないですよね。
テレビではいつもの「妖怪ウォッチ」なのに、映画では違うんですから。
ケータがいない。
ジバニャンは声も姿も怖くなってしまった。何か違う。
5作目。
テレビで「シャドウサイド」が放送してるけれど、主人公が違う。
ナツメもケースケも出て来ない。
怖いジバニャンすらいない。
子供も親も混乱ですよね。
「シャドウサイド」について日野社長は、「全盛期から減ってしまったやや上の世代の子供も取り込むように」と狙いを語ってましたが、そのせいで「人気を維持していた子供」を失ってしまったのかもです。
さて、6作目。
衝撃的なビジュアルが公開されました。
同時に明かされたタイトルからも、今までとまたまた一新したものを窺わせます。
ジバニャン達が擬人化してくるとは…。
ただ、主人公によってはV字回復も夢じゃないのかなと。
その回復を果たすには、先輩の「ポケモン」に見習うべき点があるのかなと。
主人公を変えない「ポケモン」
映画「ポケットモンスター」シリーズもまた、「妖怪ウォッチ」程では無いにせよ、変化はしてきました。
ただそれはテレビシリーズと同期して、変化を最小限になるよう留めていたんですよね。
最も重要だったのは、主人公を固定した事。
初代から一貫してサトシとピカチュウの物語にして、更には、敵役をロケット団のみにしている。
だから、前シリーズとの変化を感じさせずに、子供が付いてきやすいような作りになっていました。
それでも年々興行収入を落としていたのは事実です。
やはり全盛期に比べると、大きく落としていました。
通算19作目「ポケットモンスターXY ボルケニオンと機巧のマギアナ」では21.5億円と1作目の3分の1以下になってしまいました。
面白いのが、ここで「上の世代」に目を向けた事。
少しだけ「妖怪ウォッチ」に似てますよね。
ただ1点大きく異なるのは、「今の世代」を捨てなかった事です。
かなり上の世代…つまりは、1作目当時子供だった「かつてのファン」を取り戻しつつ、現役の子供にも分かる作りにしていたんです。
サトシとピカチュウ、ロケット団という「基本」を守りつつだったので、「リメイク」になっても問題無く付いて行ったのかなと。
この挑戦は功を奏し、第20作「キミにきめた!」は35.5億円まで回復しました。
もし、サトシとピカチュウから別の新しい主人公を擁立してたら、ここまでの回復はならなかったかもしれません。
「妖怪ウォッチ」はこの4月から原点回帰をし、「妖怪ウォッチ!」としてケータとジバニャンが「復帰」するようです。
今年末公開の第6弾でも、彼らが主人公として返り咲くようならば、また子供達も戻ってくるんじゃないかな。
終わりに
最後に、大事なことを。
数字は作品の優劣を付けるモノでは無いと僕は考えています。
興行収入が良く無くても、良い作品、素晴らしい作品はいっぱいあります。
それでも、社会では数字が重視されちゃうんです。
仕方ないことですよね。
東宝アニメの5本目の柱としての力を確かに持っているシリーズ。
ここで無くなっちゃうより、続いてくれる方が、なんとなく嬉しいかなと。
子供向けアニメ映画として残るには、マンネリも大事なので、そこを残しつつ、新しい挑戦をし続ける。
そんな画期的なシリーズになると面白いのかなと思います。